tex 設定の謎?


TeXpert の助けを求めます!教えてください。

昨日、紹介した pgf を使おうとしたら、$HOME/Library/texmf には昨日インストールした最新バージョンがあり、/sw/share/texmf の標準的な場所にはかなり古いバージョンがはいっていてそれらが絡みあってうまく動かなくなりました。TEXINPUTS を設定すれば一応解決するので実用上はよいのですが、TEXINPUTS ではなく texmf.cnf を設定して $HOME/Library/texmf を優先的に検索するように設定しようと思いたってから分らなくなりました。

というのもシステムの設定を見ると $HOME/Library/texmf の方が優先して検索されるようなのです。

で実際、”kpsewhere pgf.sty” とやると
/Users/wakita/Library/texmf/tex/generic/pgf-2.00/latex/pgf/basiclayer/pgf.sty
/sw/share/texmf-dist/tex/latex/pgf/pgf.sty
となりますし、”kpsewhich pgf.sty”とやれば、
/Users/wakita/Library/texmf/tex/generic/pgf-2.00/latex/pgf/basiclayer/pgf.sty
となって、どちらも $HOME 以下の pgf.sty を読み込みそうな感じです。

それなのに、latex を起動すると /sw/share の下の pgf.sty が読み込まれます。。。なにが悪いんでしょう?latex って Kpathsea の設定の通りにファイルを読み込むんじゃないの?