-
Mac のキーボード配列を変更するソフト (KeyRemap 4 MacBook) の使い方の紹介
-
「携帯電話と iPhone を比べると、昔のワープロ専用機と PC のワープロ機能の戦いを思い出してしまいます」とは、うまいこと言うなぁ。オジサンにしか通じないけれど。
-
AquaSKK が Dvorak 配列と TUT-code に対応していたなんて知らなかった。T-code はサポートされていないようだけど、対応は config を作るだけだから簡単そう。
-
T-code の練習用の JavaScript
-
SKK用の rom-kana-rule-list の設定で T-code を実現した elisp コード
-
ことえりをカスタマイズして TUT-code 入力をサポートしている
-
vim で t-code や TUT-code を実現したものらしい。