空冷


3月にMacBook Airを買ってから半年近くになります。職場では、Cinema Displayに接続して使っていたのですが、6月くらいからCinema Displayに接続するとファンがうなり声をあげ、それとともにAirの動きがひどく悪くなりました。アクティビティモニタを見ると、OSのカーネルがやたらに忙しそうだったので、てっきりディスプレイから悪い信号が送られてきて、その激しい割り込みで処理がCPUを忙しくしているのかと思っていました。このところ Cinema Display には接続せずに使っています。

最近になって Air を単体で使っていても、この現象が起きるようになってしまいました。外れの Air を引いてしまったんだろうか?そんな疑問を持ちつつ騙し騙し使っていた今日このごろ、天啓が下りました。

その人が言うには、熱のせいだというのです。

ぼくは聞き返しました。「激しい割り込みがCPUを働かせて熱を発生させてるんじゃないですか?」

その人、曰く「Mac の Forum の議論だと、熱が高くなると Dual Core のうちの一方を止めて、発熱を抑えるらしいんですよ。」

(えっ!本当?)

#ref(http://kwakita.sakura.ne.jp/img/snap/d38a9f01c4bacf1b3ea2ec3663e45951.png)

(本当だよ!急げ、扇風機じゃ、扇風機!)

#ref(http://kwakita.sakura.ne.jp/img/snap/f110790c0f642a8174d63baebbe1af57.png)

Airが冷えたら、またDual Coreに復帰してすいすい動くようになりました。

それにしても、OSカーネルが重すぎるんじゃないかなぁ。