Bookmarks for 2008-12-9


[pukiwiki]
**Links for 2008-12-9

– [[Bye Bye, IB2:http://katidev.com/blog/2008/02/27/bye-bye-ib2/%5D%5D – Mac OS X Tiger の Interface Builder 2 から Leopard の Interface Builder 3 への移行に際して、Interface Builder の歴史を語っている。記事の後の方の NeXTSTEP のデモを見ると当時から10年が経過したというのに、ほとんど何も変っていないことに驚くことでしょう。ウィンドウの書き換えはもっさりしているけれども、これは Display Postscript のせいかもしれませんね。当時の計算機では処理能力の問題から YouTube を見ることはできなかったでしょうけれども。

ここで紹介されている「How the Web was Born: The Story of the World Wide Web」は一読の価値があります。このなかで、Tim Berners-Lee が作った最初のウェブブラウザが Interface Builder を用いて実装されたことが書かれています。そうでなければ、当時の技術であれをサクッと書くのは大変だったことでしょう。
– [[ホワイトボードを使った GUI デザイン:http://builder.japan.zdnet.com/member/u514743/blog/2008/12/04/entry_27018441/%5D%5D – これは多分いい。マグネットを使ってブレーンストームし、それをカメラで撮影したものからインタフェースを自動構築するシステムなら卒論のテーマくらいにはなりそう。

[/pukiwiki]