また今年もこのタイトルの記事の季節になりました。
今年も暖房は機能しません。昨年は、さんざ時間をかけた調査の上、「基板を交換してみます」で全く効果がありませんでした。昨日、業者を呼びつけたところ送風口からは約20度の風が出ているとのこと。温度としてはそれでもいいけれども、相手が風だから体感気温は低いです。ということで、今日も暖房のない部屋にいます。
研究室の学生とのミーティングのときには、学生に「上着を着てくるように」言いつけています。昨日は、はまった卒論の学生と一緒に震えながら3時間も議論してました。頭がボーッとしてこないことだけが救いです。
でも、体調がおかしくなりつつあります。今年の夏は、一番、暑いときには海外にいたこともあって、冷房はついに使いませんでした。暑さはまだ耐えられるけど、寒さはダメだ。昔はもうちょっと根性があったんだけど。
今日の夕方、修理屋(=ダイキン)が来るらしいけれど、効果がなかったら直らなかったらパネルヒーターを買う。絶対に買う!いや、過去の修理代金を考えれば、修理が終るまで代替のパネルヒーターを持ってこさせるのが正しいな。そうしよう。
ダイキンも景気が悪いんでしょうね。今、話題の派遣社員ばかりを使って、技術力が落ちているに違いない。
へ~、今年の東京の冬は暖冬だと聞いてたんだけど、違うのかな。こちらはちょっといつもより暖かめだと思う。
ところで最近Javascriptの処理系を調べてるようだけど、Jsextはご存知?
http://jsext.sourceforge.net/
SpiderMonkeyベースで、スタンド・アローン処理系としてつかえるよう(特にWeb周りで)いろいろライブラリを用意しているのが便利かも。
もしかして更年期なんだろうか?寒がりになったのかもしれない。自分には暖房のない部屋で身体を動かさずにパソコンに向っているための職業病と言いきかせているのだけど。
JSEXT の情報をありがとう。さっそくブックマークしました。なんか、不思議な感じだね。ブラウザで JSEXT を使うためのハックが面白かった。サーバサイドのスクリプトを見てみると面白そう。
Java-base の Rhino は使ってる?
いや、僕にありがちなことなんだけど、そういうことを調べるところまではやっても、実際には使ってません。Rhinoもしかり。
Jsextは、古いバージョンはWindows版もあったので、それは使おうとしたのだけれど、ドキュメント通りには動作しなかったので、多少は作者ともやりとりしたんだけれど、結局諦めてしまった。
更年期か自律神経失調症かわからないけれど、いずれにせよよくない。運動すべし!筋量を増やすと、安静時代謝が高くなって、多少の寒さにはへこたれませぬ。この部屋は西向ってこともあるんだけど、僕は冬でも部屋の暖房入れることがないよ。今度の冬はまだ一度も暖房使ってない。
Rhino はすぐに動くから安心だよ。
運動不足はあたってるね。わかっちゃいるんだけど、いかんねぇ。。。
冬のシアトルは寒そうだ。上下左右にやたらに暖房を使う人でもいるのかい?