kazama さんとのやり取りで BibDesk から Google Scholar にアクセスできると書きましたので、その方法を紹介します。
以下の図は Google Scholar です。よくよく見てみると、TeX Preview ボタンなんかがあって、普通のウェブブラウザではないことが分るかと思います。実は、BibDesk のウェブインタフェイスで Google Scholar にアクセスしたスナップショットです。
これを開くには、BibDesk の Bookmarks メニューを使うのが簡単です。この Bookmarks は普通のブラウザのブックマークと同様に URL を記憶しておくためのものです。
さて、ここでブログというキーワードで検索してみると次の図のような表示になります。
Google Scholar でキーワード検索すると、文献情報の URL を知ることができます。ところで、Google Scholar には BibTeX形式 の書誌情報を出力する機能があるのをご存じでしたか?もし、この機能を利用していれば、その書誌情報が BibDesk に伝わり、この図の下側の窓のような書誌情報を取り込むための ”Import” ボタンがずらりと並ぶはずです。これをクリックするだけで、書誌データベースに新しい文献が取り込まれます。
Google Scholar が BibTeX 形式の書誌情報を提示してくれない場合には、Google Scholar の設定を確認してみて下さい。「Scholar 設定」を開き、”文献管理” の設定で 「”BibTeX” への文献取り込みリンクを表示する」を選択すればうまくいくと思います。