ターミナルユーザのためのショートカット


Mac OS で一番動かしているソフトはなんですか?ぼくの場合、Mail, Skype, Twitter, Safari, Terminal, BibDesk, Preview といった順です。このうち最初の MST は電話のようなものだから常時接続が当然。Twitter やってれば、なんとなく URL に誘導されてブラウザが起動されるから Safari の起動時間も長いです。で、その次くらいが Terminal です。ここ半年で、CotEditor とか Emacs から、(gvim でない) vim に乗り換えて、ほとんどの作業をターミナルで行うようになっています。

GUI を使っているときは Finder とか Dock とか Desktop によくアクセスするフォルダへのエイリアスを登録しますよね?ターミナルを使っている人はどうしてます?シェルのコンプリーションが結構、よくできてるから特になにもしてない人も多いかもしれませんね。そうはいっても、しょっちゅうアクセスするフォルダには一発で移動したいものです。

で、(ブログで紹介するほどでもない)最近のマイブームは、シェルのエイリアスです。

__this_year__=2009
classes() { cd $HOME/doc/classes/$__this_year__; }
cl() { cd $HOME/doc/classes/$__this_year__/cl; }
cs1() { cd $HOME/doc/classes/$__this_year__/cs1; }
writing() { cd $HOME/research/mypaper/koshida-jssst08/trunk; }
project() { cd $HOME/work/javascript/wakita/titech/is/smart; }

”.bashrc” にこんな設定をするだけで、”cs1” コマンドで(計算機科学第一)の授業資料作成モードに、”writing” コマンドで論文モードに、”project” コマントで開発モードに簡単に移行できます。

ターミナルユーザのためのショートカット」への3件のフィードバック

  1. $program 言語名
    とすると、その言語のプログラムが置いてあるディレクトリ(~/Dropbox/program/言語名)に移動して、そこでのlsの結果を表示するようにしています。簡単ですけど、エイリアスは便利ですよね。

    • tsuda7 さんのアドバイスのおかげで、一部のスクリプト定義を簡素化できました。

      __this_year__=2009
      classes() { cd $HOME/doc/classes/$__this_year__/$*; }
      cl() { classes cl; }
      cs1() { classes cs1; }

コメントは受け付けていません。