駅前のパン屋


普通の日記です。

O岡山にあるJナンというパン屋さんがあります。今日が開店7X年記念セールの最終日だとかで、店主が朝から声を張り上げていました。夕方、食パンを買いにいったら、レジ脇にいつのまにかこんなようなメッセージが。

わたしたちは国産の小麦粉をその朝に練ったものを焼いて出しています。長期冷凍されたパン生地を焼いて出す店とは違い、寝りたてのパン生地を焼いて出すO岡山駅前唯一のお店です。(半径30M以内)

すごいこと書きますね。

O岡山は知る人ぞ知る、パンの町です。最近、妙にパン屋が増えてきました。Jナンと北町商店街の奥の方にあるのが老舗なんですが、ここ数年のあいだにドイツ系のパン屋が3つも出店しました。

そのうちの一つのHメルはJナンと同じブロックにあります。Hメルは立派な工房があって、数名の職人ががんばっている本格派で、パンの密度もあるのであそこは冷凍パン生地は使ってないと思うんですよね。値段が高いからあまり買わないけれども、実のところHメルの方が数段おいしいです。

二年ほど前でしょうか、駅が改装されて改札口を出てすぐのところに V D フランス ができました。たぶん、Jナンがライバル視するのはこの店です。立地もよいし、小さいながら喫茶室もあってかなり賑っています。Hメルを始めとする他の高級パン屋とは価格帯で争いが少ないのだと思いますが、V D フランスとは真っ向勝負ということになっています。個人事業主を応援する主義のぼくとしては J ナンにがんばってほしいのですが、最近の J ナンは以前よりもかなり遅くまで営業をするようになりました。売れ残りが多いのでしょう。心なしか、店主の顔も切羽つまったように見えます。

さて、上のメッセージの「(半径30M以内)」は見てしばらくは、Jナンを中心に30Mと読んでしまいました。だって、まさにJナンのなかでそれを読んでいるんだから。でも、そうすると半径30M以内にはV D フランスはもちろん、ドイツパンの Hメルもはいるんですよ。あそこに喧嘩を売っていいのかなと本気で心配になりました。でも、今、家に戻って考えてみるとあれは、駅を中心とした半径30Mなんですね。そうだとするとHメルははずれます。っていうか、半径30Mには二つしたパン屋がないのに”唯一”だなんて。やっぱり、切羽つまってる。みんな応援してあげてね。

駅前のパン屋」への4件のフィードバック

  1. パン屋はプレーンのクロワッサンで判断するのですが、Jナンのクロワッサンは僕にはイマイチでした。。V D フランスのクロワッサンはサクサクしてておいしいです。
    にしても典型的な、老舗VSチェーン店、ですね。チェーン店ばっかりでも面白くないので、老舗を応援してあげたいのですが…

  2. JナンもV D フランスもフランス系だから衝突するんですよね。Hメルはドイツパンだからクロワッサンはないけれども、かなりおいしいですよ。お薦めは、オリーブの実が丸のままボコボコとはいっているやつ。顎も鍛えられます。

  3. 駅前唯一の定義に(半径30M以内)と明記してるところが、はたから見るとかなり残念な感じですが(だって狭すぎでしょう?)、老舗は頑張って欲しいですねー。
    うまく店の雰囲気とか変えないと、大変そうですね。
    行ったときは、贔屓にしてみます。Jナン。

  4. 私もJナンでよく昼食を買っています.Mドナルドには人がたくさん並んでいますが,あんなものを食べるよりずっといいのにと思うのですが.Hメルもおいしいけど,ちょっと高めですね.

コメントは受け付けていません。