先週の金曜日に増井さんと福地さんがつぶやいていたのを見てすかさず注文したのが How to write a lot です。ある種のライフハックと言えますが。新進気鋭の心理学者の言っていることなので真にうけることにしました。月曜に届いたのでその日の晩に半分くらいを一気に読んで翌日から実践しています。来月から実践する福地さんに先駆けた見事なスタートダッシュ!
ひとまず iCal には毎日「断線」と書き、その間はネットにアクセスしません。SafariもTwitterもApple MailもSkypeも全部終了。二時間くらいだけど書き物以外はしないことにしました。
一昨日は、学内の某重大案件についてのレビューをやっつけてから、ジャーナル論文のタイポの修正。今日は論文全体の細かいミスのチェック。
なかなか快調な出足です。とは言え、ワンクリック先では誰かが面白いことを言っているわけだから、先のことを思うとパソコンよりももっと抑圧されたデバイスの方が仕事はかどるでしょうね。ポメラを使う人の気持ちがよくわかります。
たぶん買うと思います。
WIFI 版のiPadとその外付けキーボード。この組み合わせでWIFIを切ったらポメラですよね。マルチタスクに対応していないことが誠によろしいです。マルチタスク対応のアップグレードがきたときまでに、それを思いとどまる賢明さを見につけるために日々、断線を続けることにします。
iPad がマルチタスクに対応したら、Woz みたいに二台買えばいいんだね。iPad で VMM が動くと便利なのになぁ。。。