WP SpamFree の神通力に翳り?


このブログを始めてからずっとスパムコメントの処理は WP SpamFree に任せていました。これまでに投稿されたスパムの数は全部で2,542通。そのうち 2,531 通は WP SpamFree がスパム判定していました。11通だけが WP SpamFree を逃れて投稿されたコメントです。しかも、WP SpamFree を逃れて届くスパムコマントは先月まで皆無でした。

仕方がないから、別のスパムフィルタを導入したという話です。

WP SpamFree は、コメントページに JavaScript を埋め込み、それを正しく解釈していないコメントはスパムを見做すという仕組みのようです。つまり、スパマーも JavaScript を正しく解釈できないと投稿できないようになっています。これに加えて、Cookie を併用できます。

少し困るかもしれないのは、JavaScript の解釈している読者からのコメントですが、今どきそんな人はほとんどいません。大学のウェブページへのアクセスログを見ると 99% 以上の人々が JavaScript を利用できるような設定になっていますので。

まだ、スパムの量は少ないので大したことになっていませんけれども、今後、急激に増加することが予想されるので、WordPress に標準の Akismet というスパムフィルタも併用することにしました。こちらはコンテンツベースのコメントスパムフィルタです。これまで利用の必要性を感じていなかったので停止していましたが、そろそろ出番でしょうか。

研究用ブログにはコメントスパマーに対する経済的な対策を紹介しました。