[pukiwiki]
I am a huge fan of [[Diigo:http://www.diigo.com/user/ken_wakita%5D%5D!
– [[CTAN: directory: /tex-archive/web/spiderweb:http://www.ctan.org/tex-archive/web/spiderweb%5D%5D – 文芸的プログラミングの祖となる WEB を多言語に対応させるためのメタシステム。Ada, C, AWK を使ったらしい。でも、Readme によれば、後発の noweb の方が単純で使い易いと書いてあります。
– [[Amazon.com: Weaving a Program: Literate Programming in Web (9780442319465): Wayne Sewell: Books:http://www.amazon.com/Weaving-Program-Literate-Programming-Web/dp/0442319460%5D%5D – Literate Programmin in Web が出版されたのは、WWW が誕生したのと同じ年だったのか。1989 年に WWW で文芸的プログラミングかと思って仰天しました。
– [[A yearning for decent literate programming tools « Closure Sale:http://mikeburrell.wordpress.com/2008/02/18/a-yearning-for-decent-literate-programming-tools%5D%5D – 文芸的プログラミングがいつまでも流行らないことを憂えています。Semi-literate と full-literate の違いが分かりやすく解説されています。
– [[Plugins | jQuery Plugins:http://plugins.jquery.com/project/doubletap%5D%5D –
[/pukiwiki]