VMware Player + Ubuntu


[hidepost]
download
[hidepost]

+ VMware Player for Windowsをダウンロード
+ [[Ubuntu のイメージ:http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download%5D%5Dをダウンロード
+ VMware Player をインストール
— インストールに失敗したら、セキュリティソフトが邪魔している可能性があります。脇田の場合は Symantec Endpoint Protection のセキュリティ機能を停止してもうまくいきませんでした。HP の BIOS 周りの保護機構が邪魔していたようです。Windows/Symantec Endpoint Protection/HP Protectionの関係が見えなくて途方に暮れた末に Windows 7を再インストールして始めてすんなりとインストールできました。VMware を再インストールする前も、ユーザアカウントのパスワードを変更できない、Symantec Endpoint Protectionの一部の機能が文字化けして謎(再インストールしたら、ネットワーク脅威防止と書かれていたことがわかった)というようにボロボロでした。手元に届いて二週間くらいしかたっていないのに。。。Windows恐るべし。
+ VMware Player を起動し、新規VMで、Ubuntu のCD-ROMイメージを指定してVMを起動。
++ ubuntu を VMware Player がサポートしているらしいので、ひとまず簡易インストール。
++ VM のパラメタは推奨のものを設定。
++ VMware toolkit for Linux はインストールしましょう。
++ しばし待っているうちにインストールは完了します。
++ 日本語環境を設定したくなるかもしれないけれども、ひとまずソフトウェアの更新をやっておきましょう。(Admitistration/Update Manager)
++ それがソフトウェアの更新がすんだところで日本語環境を整えればいいんだろうか?Administration/Language Support でいいの?

ということで、あっけにとられるくらい簡単にインストールできました。本物の Linux が動くんだから、Cygwin はいらないな。ところで、Windows のディスクボリュームをマウントするのはどうするんだろ?