いつのまにか PHP が動かなくなっていた


今日になって,この日にやった作業は大変な間違いだったことがわかりました.中途半端な設定をやったおかげで,pukiwiki が動かなくなってしまったのです.ちゃんと作業しないといけませんね.

昨日,ふと気づくと,このブログシステムの動きがおかしなことになっていました.iPhone で見ようとしたら,Drobpox へのダウンロード画面が表示されていたのです.もちろん,iPad でも同じ.iOS 対応のプラグインのバグかと思ったのだけど,今朝,パソコンからアクセスしたらやはり駄目.

$ wget --server-response smartnova.net

を実行して,HTTP ヘッダを調べてみたら,なんと Content-Type が application/x-httpd-suphp とかなっている.これはブラウザは対応しないでしょう.

Google 先生に尋ねたところ,どうも suphp の設定に問題があるらしい.以下の設定を

AddType application/x-httpd-suphp .php .php3 .php4 .php5 .phtml

この下の設定に変更したら,うまく動くようになりました.x-httpd-suphp の後に 5 を追加しただけです.

AddType application/x-httpd-suphp5 .php .php3 .php4 .php5 .phtml

再び,wget でヘッダを調べたところ,今度は Content-Type が text/html; charset=UTF-8 となりました.目出度い.