JSONを書くのが面倒だからJS → JSON


つくづく自分は不精者だと思います.HTML も XML もあの仰々しいタグの嵐にめげて近寄ることを避けています.JSONは,XMLに比べればずっと簡素なことは認めるけれども,それでも二重引用符を書きたくない.二重引用符の数が問題なのではなくて,ほとんど JavaScript と同じなのに,フィールド名に二重引用符を書かなくてはならないという過剰労働に対する不満があるということです.ほとんど同じ理由から,Python の連想記憶に対するアクセスで引用符を書かなくてはいけないのもかなり抵抗があります.

極々,私的かつ些細な問題であるのはわかりますが,ほかにもJSON書くのが嫌いな人いるでしょう?いらしたら,JSONの二重引用符を愚痴る会を結成しましょう.

愚痴ってばかりいても仕方がないので,JavaScript から JSON に変換するツールというほどのものでもないものを作りました.

 var manifest = {
   name: "VP/X extention",
   version: "1.0",
   description: "An extention for VP/X project",
   default_locale: "en",
   content_scripts: [
     {
       matches: [ "http://localhost/~wakita/projects/vpx/*" ],
       js: [ "vpx.js" ]
     }
   ]
 };

 print(JSON.stringify(manifest, null, 2));

OMakeroot に以下の記述を忍ばせると幸せになります.

%.json: %.js
    d8 $ $@