Google Earth vs Google Map


某データの解析で Google Earth の上に解析結果のアイコンを配置して眺めています。アイコンを色で区別しようとしているのですが、背景の衛星写真とのコントラストの関係から見辛くなることがあります。さんざん、探した挙げく Google Earth で衛星写真を非表示にすることはできないという結論に達しました。もし、非表示にする方法をご存知だったら教えて下さい。

そこで Google EarthのかわりにGoogle Mapを使ってみることにしました。Google Earthのために用意したKML形式のデータをGoogle Mapにインポートするとアイコンが表示されるのですが、なにかが変。真面目に調べていないのですが、もしかしてGoogle Mapはアイコンの色を指定するColor属性に対応していない?

Color属性に対応していないのならば、色違いのアイコンを用意すればいいじゃないということになって、はたと別の問題を見つけました。なんか、アイコンの分布がMapとEarthで違うじゃない。もう少し観察したところ、Mapでは表示できるアイコンの数の上限(=200)があるようなんです。で、残りはGoogle検索のように「次のページへ」みたいになって全てを同時には見られないようなんです。ぼくらが表示したいアイコンの数は約2,000個なのに。

ということで、またGoogle Earthに戻ってきたところ。なんかよい手はないのかなぁ。