昨夕のソフトウェアの夕べで紹介した latexmk の設定例です.
$latexargs = '-shell-escape -synctex=1'; $latexsilentargs = $latexargs . ' -interaction=batchmode'; # $latex = 'uplatex ' . $latexargs # $latex_silent = 'uplatex ' . $latexsilentargs; $latex = 'platex ' . $latexargs; $latex_silent = 'platex ' . $latexsilentargs; $dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S'; # $bibtex = 'bibtex'; $bibtex = 'pbibtex'; $biber = 'biber --bblencoding=utf8 -u -U --output_safechars'; $makeindex = 'mendex %O -o %D %S'; $max_repeat = 5; # $pdf_mode = 0; # PDF を生成しない # $pdf_mode = 1; # pdflatex を用いる # $pdf_mode = 2; # ps2pdf を用いる $pdf_mode = 3; # dvipdfmx を用いる $aux_dir = 'work'; $out_dir = $aux_dir; # 既存の PDF を削除せずに上書きする. # プレビューアのファイル更新発見機能を有効にする. $pvc_view_file_via_temporary = 0; # プレビューアの設定 $pdf_previewer = "open -ga /Applications/Skim.app";
一番最後の設定だけが Mac で動作する Skim という PDF ビューアに関連した設定です.Skim を使っていない人は削除して下さい.
参考にさせていただいた情報