Markdown記法というWikiっぽい書き方があります.箇条書きを書くのなら行の先頭に+と書き,見出しを書きたければ行頭を#で始めるといったように,簡単な記号を付加するだけで,文章を装飾できる仕掛けです.
ブログを書くのにこんな仕掛けが使えたらさぞかし便利だろうと思って,自分なりにプラグインを作ったこともありました.いつのまにか,去年の11月くらいから本ブログでもMarkdownが利用できるようになってたみたいです.ブログの設定の「設定 → 投稿設定」のページをいじるだけで使えるようになります.
ぼくらのようにソフトウェアに関わる仕事をしている者には記事にプログラム断片が挿入できると嬉しいものです.
"Binary IO" should "support Map[Int, Int] - via map[Int, Int]" in { val map = new mutable.HashMap[Int, Int]() for (i <- 1 to 3) map(i) = i + 1 val w = DataWriter.out(path) w.map[Int, Int](w.int, w.int)(map) w.close val r = DataReader.in(path) val map2 = r.map(r.int, r.int) r.close for ((k, v) <- map) { map2(k) should be (v) } }
あとは数式かな?
スマートフォン版の WordPress アプリには,リッチテキストエディタがありません.最初にリッチテキストで記事を書いてしまったあとで,スマートフォンアプリからちょっとした修正をしようと思ったときに,HTML を修正するのは大変だから Markdown のサポートはありがたいです.
HTMLだと↓みたいなのがあるようなのですが、部分的にHTMLと組み合わせるにしても、pandocならともかくwordpressだと面倒になりましょうか、やはり。
http://www.mathjax.org
http://sonoisa.github.io/xyjax/xyjax.html
コメントをありがとうございます.
MathJax は使ったことがあります.すばらしいですよね.Wordpress を時前で運用していたときには,Wordpress のヘッダをちょっと修正して MathJax をちゃんと利用できました.Wordpress.com に移行してからは,まだ試していません.ヘッダのカスタマイズができればいいのですが,Wordpress.com の有料オプションでできるのかな?
XyJax なんてものがあるんですね.こちらは初耳.図が書けるんですか.すごい!
ちょっと調べましたけれど,有料オプションを使ってもだめみたいです.基本的にはページにJavaScriptを組込めばいいだけなんですが,Wordpress.com のセキュリティの方針から,それを禁止しているようです.Blogger を使えばできるというようなことが書かれてました.
自分で WordPress をホスティングしていれば,簡単にできるんですけれどもね.プラグインもありました.
ちょっと調べてみたら,Wordpress.com もある程度は数式をサポートしているようです.
円を表す方程式は
です.
と書きました.ただし,漢字の$は半角に直して下さいね.