とくに何をしたということでもないのだけれども,開発中のソフトを起動したら
the driver does not appear to support OpenGL
なんてエラーを残して,起動しなくなってしまった.GeForce を積んでいるんだから,OpenGL をサポートしていないわけはない.現にさっきまでちゃんと動いていたんだから.オンボードのIntel HD Graphics 5500は大丈夫.画面表示が行きているのだから当然かな.Nvidiaコントロールパネルを起動してみると,これもクラッシュ.どうやら,ぼくが開発したソフトではなく,Windows が本当に GeForce とお話しできないらしい.
でも,不思議なことにデバイスマネージャでは認識している.困ったときの Google 先生ということで調べまくると
- The binding of Isaac とかいうゲームがクラッシュする事例が大量に見つかった.このゲームもぼくと同じく GLFW を基盤に開発されたらしい.「そういうものなのかぁ」と変に感心.だけど,この原因はゲームが要求する OpenGL と当時の多くの GPU の性能が不一致していたことにあるらしい.ぼくのはまた別件
- もうひとつ見つけたのがおかしな例で,放置してたら治ったというもの.なんだかなぁ.
結論、バッテリーをへらして電源を切った状態で一晩放置していたらGPUが認識されていました。!おそらく熱暴走でしょうか。。。?
で,ぼくのも放置してたらいつのまにか治りました.治るとまた Nvidiaコントロールパネルが起動するようになります.かなり不安...