Qt for OSX


MacにQtをインストールしてみました./usr/local/binを汚すのを嫌って,ぼくが非標準の場所にHomebrewをインストールしていることが災いしていくつかトラブルがありましたが,マニュアル設定を加えて乗り切りました.特に難しい点はありません.

  • brew install qt5
  • brew cask install qt-creator

  • Qt Creator の設定(Qt Creator → 設定…

    • ビルドと実行
      • Qt バージョン

        Homebrew でインストールした場所を認識してくれなかったので,手動設定を追加.追加…で,/opt/brew/Cellar/qt5/5.5.1/bin/qmailを指定.

  • コンパイラは自動的にGCCとClangを認識してくれたのでそのまま

  • DebuggersLLDBを認識してくれたのでそのまま

  • CMakeはHomebrewでインストールした場所を認識してくれなかった.Add/opt/brew/bin/cmakeを追加し,Brew CMakeと命名しました.

  • キットQt バージョンCMake Toolを設定します.それぞれ手動追加した項目が選択できるはず.

  • バージョン管理システム

    • 構成 → PATHに追加: ぼくの非標準のHomebrew PATH(/opt/brew/bin)を追加しました.Gitの機能はまだ確認していません.

  • 昨日,Windows 10の上でプロジェクトを作成したときに,プロジェクトのビルドディレクトリをソースとは別の場所に配置しようとしてもプロジェクトのリンクで失敗したのですが,OSXだとすんなりと設定できました.あとで,Windows版を再確認してみます.

    ビルドディレクトリをソースコードと分離するのは,コードベースを汚さないことに加えて,Dropbox 同期の都合もあります.オブジェクトファイルなどをDropboxで同期したくありませんし,OSXとWindowsをともに利用して開発をしているときに,オブジェクトファイルが混在するのは困ったことになりそうです.コードベースはDropbox上で,ビルドディレクトリはどこか別(たとえば /tmp/qt5 とか)にしたいのです.

    Qt for OSX」への1件のフィードバック

    コメントは受け付けていません。