計算機科学第一

スタッフ

  • 講義担当:脇田建
  • 演習担当:河内亮周
  • TA:川崎亮

講義資料

講義で用いたスライド集,講義で紹介するプログラム集,過去の小テストはいずれも Git を使って配信します.授業のあとで思いついたコメント,質問への対応などはEvernote のノートブックに追加します.

小テスト

講義内容の定着度の確認のためにときどき筆記試験を実施します.

実習課題

実習課題は OCW-i を介して出題します.提出にあたっても OCW-i を利用します.実習課題に取り組むときは,プログラムの完成だけでなく,プログラムの内容をきちんと説明できているかという点について評価を行います.

評価

成績は小テストと実習課題の成果によってつけます.すべての小テストに回答し,実習課題を完成させれば合格と判定します.点数は内容に応じて判断します.

Gitを用いた講義資料の取得方法

準備作業

  1. パソコンに git をインストールして下さい.
  2. ターミナルを開いて授業のためのフォルダに移動してから,以下のコマンドを実行して下さい.
    git clone https://github.com/wakita/cs1-2013.git
  3. cs1-2013 という名前のフォルダが作成され,そのなかに講義資料が複製されます.このフォルダの内容の編集は控えて下さい.あなたの編集作業と私の作業が衝突した場合,講義資料の更新ができなくなったり,あなたのデータが削除される恐れがあります.別なフォルダを作成して作業することをお薦めします.整理の都合上,cs1-2013 の中で作業をしたい方はこのフォルダのなかに work という名前のフォルダを作成してそこで作業して下さい.同名のフォルダやファイルを作成しないようにします.

講義資料の更新・状況の確認

講義資料の更新状況は随時ご確認いただけます.

  • 授業の進行とともに追加される新しい講義資料を取得し,すでに取得された資料の改訂版を受領するためには,ターミナルを開いて上述の cs1-2013 フォルダに移動し,以下のコマンドを実行して下さい.
    git pull

講義に関する連絡

講義資料や講義の内容に関しての意見,間違いの指摘,質問などは以下のフォームからご送付下さい.履修学生の場合には学籍番号も記入して下さい.投稿フォームの内容は教員とティーチングアシスタントにメールで送付され,ブログには掲載されません.