2014年度コンピュータリテラシクラス一覧
講義概要
- 本学の学生がこれから計算機環境を利用して学習・研究を行なうために,最低限必要な基礎知識と技術を教授する。計算機環境への接し方,文書作成, WWW,電子メールシステムの使用法など,計算機ネットワークを使ったコミュニケーションの方法を中心に,そのマナーや法的・倫理的事項など科学技術者倫理についても留意しながら,体験的学習を行わせる。
- ネットワーキング,コンピュータコミュニケーション,文書作成,情報倫理と知的所有権,情報化と社会。
講義の目的
-
本学の学生がこれから計算機環境を利用して学習・研究を行うために、最低限必要な基礎的知識と技術を教授する。
-
計算機環境への接し方、文書作成、WWW、電子メールシステムの使用法など、計算機ネットワークを使ったコミュニケーションの方法を中心に、そのマナーや法的・倫理的事項など科学技術者倫理についても留意しながら、体験的学習を行わせる。
知識ユニット
- ネットワーキング
- コンピュータコミュニケーション
- 文書作成
- 情報倫理と知的所有権 ・情報化と社会
教科書
- 米崎直樹, 脇田建著,コンピュータリテラシ: 情報環境の使い方,昭晃堂
教育用電子計算機システム
類・クラス | 担当教員 | 時間帯 | 場所 |
---|---|---|---|
I類 | |||
CL1a | 伊知地 | 水曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第1演習室 |
CL1b | 脇田 | 水曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第2演習室 |
CL1c | 仲道 | 水曜1-2限 | 大岡山学術国際情報センター3F第一実習室 |
II類 | |||
CL2a | 亀井 | 金曜7-8限 | 大岡山南4号館3F第1演習室 |
CL2b | 渡辺 | 金曜7-8限 | 大岡山南4号館3F第2演習室 |
III類 | |||
CL3a | 亀井 | 火曜3-4限 | 大岡山南4号館3F第1演習室 |
CL3b, CL4d | 久野 | 金曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第1演習室 |
IV類 | |||
CL4a | 久野 | 木曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第1演習室 |
CL4b | 伊知地 | 木曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第2演習室 |
CL4c | 永藤 | 金曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第2演習室 |
V類 | |||
CL5a | 靎見 | 月曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第1演習室 |
CL5b | 永藤 | 月曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第2演習室 |
CL5c | 亀井 | 火曜1-2限 | 大岡山南4号館3F第2演習室 |
VI類 | |||
CL6a | 靎見 | 火曜7-8限 | 大岡山南4号館3F第1演習室 |
CL6b | 地引 | 火曜7-8限 | 大岡山南4号館3F第2演習室 |
VII類 | |||
CL7a | 脇田 | 木曜3-4限 | すずかけ台情報ネットワーク演習室 |
CL7b | 脇田 | 木曜1-2限 | すずかけ台情報ネットワーク演習室 |